今年も恒例(6~7年前ぐらい前から行っている)の七夕ので願いを!!!がやってきました。信じる信じないは自由。毎年願いが叶うように、思いをつづります。 インドに来てもぉ三年目のこの行事・・・僕のブログでは三回目に当たりますが、皆さん願い事は叶っているでしょか?《笑》。 私はと言いますと・・・まぁボチボチOKです。ちなみに去年は「一層の努力と成長」という願い事でしたが、今年は「戦えそして勝て」にしました。書く時にメチャ気合を入れて書くので、もぉ混乱に近い状態であり(笑)、途中で間違えていてもそのまま突き進んで書いています(写真)。 いつもながら抽象的な願いで、表現はすこし気持ち悪いですが、これからもより、「自分を削り、尖らせて、輝く」とうい気持ちを再確認する為にこの言葉をを選びました。

写真三枚は今年も参加の八木田家の皆様です。確か八木田家主の去年の願い事は・・・新しいサーフィンの板を買うことだったと思いましたが、思いは叶ったのでしょうか・・・
今年もこうしたイベントで、インドと日本(北海道)で繋がれていることはとても幸せに思います。ありがとうございます。八木田さんが楽しい仕事くしごとが出来るように、「ぷっ」と吹くような、おしゃれなギャグを考えときます。


中村さん☆初参加♪
加藤(K):初参加、如何でしたでしょうか?
中村さん(N) :強制的に書かされました。
K:・・・・すみませんでした。 で・・・感想は・・。
N:墨を研いでいる時に、静粛な気持ちになり、この言葉を書きました。
K:・・・。ありがとうございました。
N:来年も書きたいと思います。
K:・・・・・。
今日の一言
恥ずかしながら、久しぶりに筆を持つと、全然ダメ。 今回は練習の紙が無く、一発勝負だったので、おはずかいい結果に。 でも習字はいい。ただ字を書くのではなく、墨を研いで、気持ちを整え、そして、一気に書く一連の動作は何か芸術家にもなった気持ちになり、また自分の気持ちを高ぶらせる。 忙しい時間の中、ただただ時間が急速に流れる中、一度止まり、このように過去の自分、今の自分、未来の自分を見て、文字を選ぶというのは、とても大切だと思う。今回も言葉を選ぶのは本当に難しかったが、書いた後、ほんとにすっきりした。今年もまたパワーアップできそうだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿