2008年10月25日土曜日

アユルベーダ(Ayurveda)の病院&学校を見学!!

アユルベーダ(Ayurveda)の病院&学校を見学!!
こんにちは皆様、今日はケララのPooverにあるアユルベーダの病院にアポイントをとって取材してきました。 最近日本でもに少しずつ流行り始めてる、アユルベーダですが、ここ南インドでは、西洋医学、東洋医学よりもその歴史は古く約五千年前より、アユルベーダ医学はあるとされています。 日本では、まだマッサージ&リラクゼーションの分類扱いですが、インドではアユルベーダは、とても権威がある医学の一つであり、ここケララでも、州をあげて、勧めています。しかし、残念ながら、今のインドの庶民にはアユルベーダはとてもお金が掛かる医学です(西洋医学に比べて)。またDrもセラピストも、ともに、かなりの期間の修行や経験がないと名声は得られず、西洋医学が浸透する中で、なかなか厳しい立場にあり、レベル、人口とも後退してきているのが現状だそうです。


今日はそんな中で、ケララ州から推薦を受け、病院とセラピストを養成する学校を経営するDrに会い、病院の経営、セラピストを育てるカリキュラム、教科書等を紹介されながら、病院を見学させていただきました。写真はDrとセラピストです。 ちなみにDrになるには、約5年半大学での勉強とプラクティスが必要で、大学にもよるのですが、普通に医者になるより難しいとされています(サンスクリット語の勉強も必要である)。また、セラピストにいたっても、最低6ヶ月の勉強&プラクティスが必要です。 1週間や2週間勉強して、学んだと勘違いしている人が多いのですがアユルベーダは医学なので,もちろん、卒業後、セラピストもDrも患者さんのために日々努力や医学の勉強をしなくてはなりません(日本のお医者さんと同じです)


病院の規模は? 生徒数は?
病院はベット数が50床でDrが3人、セラピストが男2人、女二人、看護婦が8人で回しておりました。授業を教えるのはもちろん実際のDrであり、プラクティスでは実際に患者さんを検体にしながら授業をするときもあるみたいです。生徒ですが、今のところ30人で、皆さん地元の人ですが、州が補助金を出しているためとても格安の値段で本格的な授業を受けています。卒業後は、Drが各地のホテル、病院、学校への就職を斡旋するみたいです。時々外人も参加するみたいで、今までに、フィンランド人、ドイツ人が勉強しに来たみたいです。

今日の一言
最近、アユルベーダの本を読み始めたのですが、おもしろい! 簡単に言うと予防医学の最強版。当たり前の事だが、生活のリズムがいかに大事であるかを突き詰めている。参考本の中から・・・「健全な精神は健全な体から、健全な体は健全な精神から」・・・そう、よく聞くフレーズ。5000年前からこのフレーズがアユルベーダ医学で伝えられてきたなんて、考えるとロマンスを感じるというか・・・(笑い) 社会のスピードが加速する中で、それに適合するものだけが、価値があり、生き残るこの世界の中で、こうしてケララでは、スローな医学(アユルベーダ)のようなものが、高い位置にあるのも、ケララ人の哲学や、生活スタイルがそれに適しているからだろう。 ちなみにケララはインドの中では平均寿命は、他の州に比べてダントツに高い州である。 
うむむ・・・・スローライフもいいんじゃない!?(笑い)

Posted by Picasa

ケララで作る日本食!?

ケララで作る日本食!?

今日は普段作っている僕のディナーを紹介します。 以前ブログにて、会社の事を軽く説明しましたが、インドの会社、特にトリバンの会社では、だいたい朝九時ごろに出社し、6時ぐらいにはみなさんん家に帰ります。プロジェクトにもよりますが、家族や生活を中心にするのがここでは当たり前です。もちろん、僕も5時半には上がり、帰宅後、英語のクラスや、買い物をし、自炊しています。

私はインド料理も好きですが、やはり日本食が一番口にあいます。写真は上から、①大根おろしと&ツナの冷静パスタ、②鳥のから揚げ&けんちん汁&芋の煮っ転がし、③マッシュルームのオムレツ、④親子丼&スープです。 基本的にはインスタントは使わないです、日本のものは、醤油、味噌、海苔、ドレッシングは知人より貰いました。

今日の一言

あ~カニ鍋、すし、秋刀魚、焼肉が食べたい・・・・・

Posted by Picasa

2008年10月12日日曜日

トリバンでナブァラトリ・プジャを体験した☆(Navaratri Pooja)

トリバンでナブァラトリ・プジャを体験した☆(Navaratri Pooja)

ここインドでは10月の8日、9日は祭り!?プジャがあるため、ほとんどの施設が休みになります。 この期間中それぞれの州でそれぞれの儀式を行い、神様に、勉強やビジネス等の成功を祈ります。Navaratri・Poojaはケララ州での呼び方ですが、意味は9日間のプジャを行うとゆう意味らしいです。写真でも分かるように親戚一同が集まり、本や仕事に関係するものを神様の前に置き、3日間清めます。この儀式中、みんなが大きな声で呪文のような歌を歌います。

僕も、3年間使い続けて、まだ覚えれない英語の本を清めてもらいました(笑い)

上の写真は、今回の儀式の一つですが、お米が入った大きな皿をわたされ、その米の表面に初めて習ったアルファベットの初段を書きます。僕の場合は「あ・い・う・え・お」を書きました。

悪魔(写真はウニさん)の儀式ではないですよ♪(笑い)& ストーリー説明(英語)。

せっかくウニさんからこの儀式にまつわ話しを説明されたので、紹介します。簡単に。

Lord Rama and asur(demon) Ravana had a battle. But Lord Rama straggled to defeat him. Finally he sought the help of the monk called Agasthya. Agasthya recommended Lord Rama to please godess Saraswathy. For that he prayed for nine days and finally she was pleased with him. She blessed him with manteas and weapons. In the memory of this event and in the pleasure of Lord Rama 's victory, everyone , Navaratri Pooja is offered. This is done by keeping books and weapons for Pooja. And these things are taken after 3 days.

今日の一言

インドに来たならでわの経験をさせて頂いてる事に本当に感謝しています。多分こうして、スピリチュアルな体験や南インドの家庭料理を体験することは、なかなかお金を払っても無理でしょう。もちろん僕はお金など払ってませんが。いい家族にめぐり会えたの一言です。 最近ブログでも紹介しましたがバンガロールで誕生日を過ごしたのですが、なんとトリバンに帰宅した日に、オーナー家族から、誕生日プレゼントの服をもらいました。そうとう前に言った誕生日を覚えてくれてたのでしょう 久しぶりに半泣きになりました(笑い)。俺の親でさえ、電話の一本もないのに、(泣きました)。そういえば、今、机の周りを見渡すと、みぎわさん、友達や、会社の同僚、先輩、病院の先生など仲間から頂いた物ばかりです。 こうして仕事に就けたのもインド人(バンガロールの先生)のおかげです。 いつか、5倍10倍にして返します!! 少しまっててね!

写真では分からないですが・・・・実は冷静パスタです。 今日の晩飯に作ったのですが、まぁ美味しいわなぁ(笑い)。 10年前カプリチョーザでの経験がここまで、役立つとは。 もちろんあのころよりは腕は上がってるけどね。  あ~あ、それって・・・・いいのやら悪いのやら(笑い)  

Posted by Picasa