2009年10月11日日曜日

今年も参加オーナム祭パレード☆

今年も参加オーナム祭パレード☆

今年も去年に続きオーナム祭の〆パレードに参加してきました。写真でも分かりますが、それぞれ企業や大学、学校、政府機関、病院などがいろいろな地域から参加して、それぞの掲げる、問題や提案、もしくは文化などをパーフォーマンスとして表現するパレードです。 色々なダンスや音楽、またはデザインされた衣装や車はとても魅力的です。

YUKARIさんです!
前回のブログで軽く説明しましたが・・・中村さんに代わって今回私のお仕事のお手伝いと、自分の目的であるアーユルヴェーダ・シッダ関係の大學の調査をするために来てくれました。
パワフルレディーです!!!  

合計で100組以上のパーティーが参加していました。 世界不況の影響もありか!?去年に比べて少し地味に見えましたが・・・

今日の一言
パレードの時におっさんにどつかれました!! 手すりに立っていたので、小さい子供が前が見えないと!!! あまりにびっくりして、反撃するどころか、何が起きたんだと混乱中に、なんと、そのおっさんが自分の子供をその手すりにのしてました・・・・

周りにお客さん(日本人)がいなかったら、暴れるぐらいテンション上がりましたが・・・
なんか・・・落ち着いてきましたね、僕。 いいのやら悪いのやら。

Posted by Picasa

2009年10月5日月曜日

モルジブはいいわ☆

お久しぶりです(笑)!!!
皆さんお久しぶりです。 例のごとく忙しくなかなか更新できませんでした。 更新最初がモルジブなので訳が分からないと思いますので簡単に流れを書くと・・・
前回のブログ更新後 ⇒アーユルヴェーダ・ヨガビジネスのサポートとして由香里さんがケララに来る ⇒クーヌールへアユルヴェーダ・ヨガ施設見学に行く ⇒モルジブに行く⇒オーナム際に参加する ⇒日本人のお客さんが来る ⇒31歳の誕生日を迎える ⇒中村さんが6ヵ月を終了し帰宅する。 ⇒雷が家に落ちる ⇒やっとおちついて更新にいたる。(笑)
本当に更新して書かなくてはいけないような、いやなこと楽しい事などがたくさんありましたが、もぉ忙しくてそれどころではなかったのです。
まぁそれはそれとして・・・モルジブを満喫してきました☆ いいところでした☆

モルジブはいいわ☆
ここトリバンドラムからモルジブ(マーレ)はとても近く、料金もおてごろで片道1万円で行く事ができます。時間にして2時間くらいか・・・あっという間に着きます。
しかし、今回の旅でいろいろ調べてみたのですが、モルジブはもちろん観光業が主な収入源になっているためか、ホテル、交通機関、トラベルエージェントが結託していて、値段がとても高く固定されているのです。僕も現地にて色々聞いてみましたが、なかなか、旅を安くするプランについては教えてくれませんでした。 つまりモルジブまでは安く行けるが、そこから島までの移動がとても高いのです、宿泊はもちろんですが、移動費が宿泊代と変わらない所もあります。

今日に一言
3泊4日でしたが最高でした。海にもぐれば綺麗な珊瑚、沢山の魚、サメ、亀、などが見れるし、今回はイルカの群も見ることが出来ました。 インドでは食べれないおいしい物も沢山食べました。あ~思い出すだけでもため息が出てしまいます。沖縄も好きですが、やっぱモルジブですね(笑)

ちなみに・・・・実はこの旅行の時にとんでもない事件を起こしてしまい、もうすぐで強制送還されそうになりました・・・馬鹿の一言に尽きるのですが、なんと外国人登録をすることをすっかり忘れていて、(通常は2週間以内に手続きをする)、空港でチケットをキャンセルされたのです。もちろん警察に囲まれ理由を聞かれ、またかなり説教されました。神様がいるのか、僕の空港内での叫びにもにたお願いが聞いたのか、普通は考えれませんが(笑い)、その当日に登録をすることを可能にしてくれ、モルジブに行くことが可能になったのでした。 よく海外で迷惑をかける日本人を冷たい目で見ていましたが、まさか・・・・恥ずかしいの一言です。モルジブとともに一生忘れることはないでしょ。
Posted by Picasa

2009年7月25日土曜日

やった~♪ 足跡残したぞ~(笑)

やった~♪ 足跡残したぞ~(笑)
自分の事で恐縮ですが・・・新聞に載りました!!! IBSで働いている日本人がいるということで、おそらく、珍しかったのでしょう新聞「THE HIUDU]の南インド版に掲載されました。1人でインタビューも面白くないので、みぎわさんも一緒にお話してきました。 
簡単な質問やケララについて聞かれたのみでしたが、気分はすごく良かったです(笑) 目立ちたがりやの僕の事を知ってか、神さんがネタをプレゼントしてくれたと、思っています。 いや~いいネタが出来ました。
しかも、インタビューの翌日には新聞が発行されたので、内容を見てみると・・・・さすがインド! 内容が全然違う。 ライターはなぜか「さよなら」という言葉を使いたかったのか、その記事のストリーの落ちが、ケララから出て行くという話になっていて、しっかり「さよなら」を使ってました(笑)。 

しっかり落ちまで付けてくれて、少し笑えましたが・・・その後が大変でした。 会社に、大家、友達、生徒等に・・・説明をわざわざしなくてはならなくなり、会社にいたっては、「辞めるなら2ヶ月前にちゃんと手続きして下さいと」、なんだか首を言われたような感じになりました。 
まぁなんであれ、こうして新しいネタを作れた事はいいことではありますが。
記事へのリンク:http://www.hindu.com/mp/2009/07/11/stories/2009071152741100.htm


コバラム・タージに行ってきました☆
前回コーチンに行った時に、タージにお世話になりましたが、今回、コバラムにあるタージに行ってまいりました。 普段はリラという、これまた5スターホテルによく訪れていたのですが、今回は、雨季の値段設定で格段とお安くなっていたので、視察もかねて行ってきました。 上の写真はタージがプライベートで持っている敷地内の様子です。 ここでハウスボートで遊覧するみたいです(今回はメンテナンスの為乗れず)。 
写真では取れませんが、この夜散歩したのですが、ほんとに沢山の蛍を見ることが出来ました!!!
おそらく、あんな沢山の蛍に囲まれるのは人生で最初で最後でしょう・・・なんか映画のワンシーンみたいでした。 
リラも良かったけど・・・タージは部屋がいいように思えます。静かな雰囲気でより大人な感じが出てました。 あ~リラックスできた☆

今日の一言
プールで飲むビールはなぜか美味しい!!! あー贅沢だ!!!!! 

Posted by Picasa

2009年7月13日月曜日

今年も恒例、インド・七夕で願いを☆2009!!!&八木田家の願い☆

今年も恒例、インド・七夕で願いを☆2009!!!
今年も恒例(6~7年前ぐらい前から行っている)の七夕ので願いを!!!がやってきました。信じる信じないは自由。毎年願いが叶うように、思いをつづります。 インドに来てもぉ三年目のこの行事・・・僕のブログでは三回目に当たりますが、皆さん願い事は叶っているでしょか?《笑》。 私はと言いますと・・・まぁボチボチOKです。ちなみに去年は「一層の努力と成長」という願い事でしたが、今年は「戦えそして勝て」にしました。書く時にメチャ気合を入れて書くので、もぉ混乱に近い状態であり(笑)、途中で間違えていてもそのまま突き進んで書いています(写真)。 いつもながら抽象的な願いで、表現はすこし気持ち悪いですが、これからもより、「自分を削り、尖らせて、輝く」とうい気持ちを再確認する為にこの言葉をを選びました。            
八木田家の願い☆
写真三枚は今年も参加の八木田家の皆様です。確か八木田家主の去年の願い事は・・・新しいサーフィンの板を買うことだったと思いましたが、思いは叶ったのでしょうか・・・
今年もこうしたイベントで、インドと日本(北海道)で繋がれていることはとても幸せに思います。ありがとうございます。八木田さんが楽しい仕事くしごとが出来るように、「ぷっ」と吹くような、おしゃれなギャグを考えときます。

奥さんは本当に全然変わりませんね!八木田さんは・・・ですが。でも☆お嬢さんが本当に大きくなりましたね!!! 去年の時の写真と比べると全然違う。ヒエピタしてますが、健康そうで、家族皆さん幸せそうですね。 僕のつまらない行事に(七夕)参加していただき、申し訳く思う一方(笑)とでも嬉しくも思います。 八木田さんお小遣いを5000円にして、是非貯金にして下さい☆

子供は可愛いし、本当に神秘的できですね。 こころより八木田家の幸せと、貯金がたまる事、お嬢さんが明るく健やかに育つ事を、インドの神様と共ににお願いしときます(笑)
            

中村さん☆初参加♪
加藤(K):初参加、如何でしたでしょうか?
中村さん(N) :強制的に書かされました。
K:・・・・すみませんでした。 で・・・感想は・・。
N:墨を研いでいる時に、静粛な気持ちになり、この言葉を書きました。
K:・・・。ありがとうございました。
N:来年も書きたいと思います。
K:・・・・・。
今日の一言
恥ずかしながら、久しぶりに筆を持つと、全然ダメ。 今回は練習の紙が無く、一発勝負だったので、おはずかいい結果に。  でも習字はいい。ただ字を書くのではなく、墨を研いで、気持ちを整え、そして、一気に書く一連の動作は何か芸術家にもなった気持ちになり、また自分の気持ちを高ぶらせる。 忙しい時間の中、ただただ時間が急速に流れる中、一度止まり、このように過去の自分、今の自分、未来の自分を見て、文字を選ぶというのは、とても大切だと思う。今回も言葉を選ぶのは本当に難しかったが、書いた後、ほんとにすっきりした。今年もまたパワーアップできそうだ。

2009年6月28日日曜日

カマボコ・・・まずし×××/福岡から来た!練り物大好き娘、みいさん☆

カマボコ・・・まずし×××
先週に続き、今週も練り物に挑戦。 調子に乗るとろくな事はないとよく言いますが、今回の料理はまさにその通りの結果になりました。  写真は、家にある道具を使い、蒸し器を作りました。 先週のさつま揚げは、まさしくさつま揚げで、そんなに手も込まなかったので、レシピが似た、カマボコに挑戦したのですが・・・・

蒸しあがり
蒸しあがりはすごくおいしそうで興奮したのですが・・・

切ってみました
切った感覚は、まさにそのものだったのですが・・・

焼いてみました
焼いた後の見た目は、笹かまぼこや、焼きカマボコのような感じがしたのですが・・・
結論
まずい・・・・・・ 卵白が悪かったのか、塩の量を間違えたのか、まったく歯ごたえがなく、口の中で、モゴモゴとしてしまい。 もちもち、つるんとした、舌触りとは程遠いものになってしまいました。残念。
皆さん、カマボコは普通に買いましょ♪(笑い) インドで作るのは控えましょう♪ (終わり)

福岡から来た!?練り物大好き娘、みいさん☆
今回、さつま揚げに続き、カマボコを作るのに、必要なすり鉢を日本より持ち込んでいただいた、みいさんです。このサイトでは、時々、ご紹介しているのですが、この度、練り物が大好きという事で、少し手伝っていただきました。 今現在彼女には、私の仕事(アーユルベーダとホームステイ)のお手伝いをしていただいていますが、平日は、英語のプライベートレッスンに通い、週末は今回のように、料理を作りに協力してもらったり、また、日本語教室で、先生になってもらったりしています。

当初は少し環境になれるかどうかが心配でしたが、日に日にたくましく(笑い)なってきているみたいで、なにより、僕よりオーナーさんに好かれているみたいです。(ほぼ毎日、ランチに誘われている)今はすこし、助けてもらっている事も多く、感謝しております。 女性は強い・・・(笑い)

今日の一言
カマボコは本当に残念。刺身がここでは食べれない(食べれるが・・・)ので、期待していたのだが・・・・。
次回、何か刺身に変わる、わさび醤油に合う何かを作りたい!

さて、話が全然変わるが、最近、僕の体長がおかしく、風邪も引いていたせいもあったのか、買い物途中で、いきなり、気を失って、倒れてしまった・・・ほんの何十秒の間だが、初めての経験で、周りもびっくりしていたが、僕も本当にびっくりした。 マイケルジャクソンではないが、お金があってもなくても、健康や健康でなくても、医者を横につけてもつけなくても、死ぬ時は人間は死ぬ。今までのいろんな経験で、そうゆう運命みたいなものも、なんとなくこの世にはあるように思うこのごろだが・・・
ここでは・・・死にたくないなぁ(笑い)  せめて・・・カニ鍋とイカ刺しを食べて・・・あと・・寿司も・・・。
では、皆様も健康には感謝し、大事にしてください。ごきげんよう。
Posted by Picasa

2009年6月22日月曜日

さつま揚げ!うまし☆☆☆


さつま揚げ!うまし☆☆☆

インドに来ていろんな料理を作り続けて、早三年目・・・とうとう、さつま揚げにトライする事になりました。
上の写真は今まで、色々な魚をいろいろな料理に使用してきた結果、選ばれたSeer fish です。最近まで全然知らなかったのですが、どうも日本にも輸入されているみたい。 臭みがなく、味は淡白で、弾力がある。 「インドでいかにおいしい物を作るか」を、日ごろより考えてる中で、さつま揚げは、以前より気になっていてました。フライがココナッツオイルに合うのではないか? 現地の魚はフライが合うのではないか? そんなしょうもない妄想を今日トライしてみました(笑い)
 


日本からのすり鉢

この計画を立てて、3ヶ月、みぎわさんのサポートもあり、すり鉢を福岡よりゲットする事が出来ました。
日本では、ほとんど、出来上がりを購入する人が多いのではないでしょうか? 
意外や意外・・・作ってみれば簡単で、時間もそんなに掛らないです。 コロッケもよく作るのですが、全然こちらの方が簡単です。  具材も適当に冷蔵庫のあまりでできます。 レシピは、塩、片栗粉、コショウ、生姜・・・練った後に混ぜるだけ。  揚げててる時は、ココナッツオイルの香りが部屋中に広がりいいにおいでした。


うまし☆☆☆
メチャおいしい! 揚げたて最高は当然ですが、冷めてもおいしい! ものすごい弾力!!! 香りもよく、なんか、手作り感がなく、お店で買ったみたいな味でした☆ ちなみに、今回は、わさび醤油で楽しみました。 あ~ビールにも合う♪ うまし♪  やってよかった~。

今日の一言
平日のIBSの仕事が忙しい! 翻訳を毎日すると、頭がボートして、熱ぽくなり、また、すごく疲れる。といっても・・・拘束時間は朝8時半より5時半で、しっかり、2回のお茶休憩と、昼休憩は取っているが(笑い)。 最近、日本のIBSの同僚に仕事時間聞いたら10時間以上・・・ここでそんなことすると死ぬかも(笑い)。  そんなこんなで、疲れた体を癒す為に、土日の天気がいい日は、屋上の日陰にソファーを持ってきて、本を読んでいます。   気持ちい~よ~♪ 今は雨季なので、雲の動きが早くて、なんか、ラピュタのワンシーンみたい。 綺麗をこして、すごいね。  


Posted by Picasa

2009年6月1日月曜日

我が家にぞうさんが来た!! / ケララでビジネス?を始める!?

我が家にぞうさんが来た!!
皆様、お久しぶりでございます。 話せば長くなりますが・・・いろいろとややこしい事がありませして、なかなかブログ更新できませんでした。 いろんなことが沢山ありましたが、とりあえず・・・我が家に象さんが来ました!! これはすごいので、動画で紹介いたします。 



ケララでビジネス?を始める!? 簡単ですが・・・(笑)
インドに来てはや三年目・・・一時は、マンゴー売りになろうとか、ピーナッツの売り子になろうとか、冗談ではなく(笑い)、いろいろ考えた事もありましたが(バンガロール時代の同僚は記憶しているでしょう)
どうにか、ここに来て、なにか目に見えるような形で、、インドサイドの方、日本サイドの方への小さな橋になる、今は簡単ではありますが、しっかりしたビジネスを作る事ができました。 
ケララ、プーヴァーにあるガヤトリー病院の専属エージェントとして、アーユルヴェーダを中心とする、セラピスト養成留学、メディカルツアー、ホームステイを日本の代理店、グローバルパートナーズ留学サポートセンター様を通してご紹介させていただきます。 簡単な事だと思っていましたが、双方の調整や、プログラムの打ち合わせ等・・・大変でした。 今後の発展のためにも、引き続き努力していきたいと思います。 また、ホームページも作成しましたので詳しくはサイト Enjoy Kerala life を見てください♪ 今度、本ブログにて特集します。

今日の一言
「インドで何かやったるで~♪」で来たものの・・・実際には実力が無いため、振り子で例えると、全然大きな振りができず、今もこうして、足掻いているが、少し振れるまで来てホッとしている。
あくまで、最終目的は別の所にあるが、インドでの目標として上げた「就職、ボランティア、ビジネス」の最低ノルマはクリアできそうだ(実際にはお客さんがついていないので、まだまだですが)。英語は相変わらずうまくならず、毎日苦労してる。 いや~人生は谷あり山ありが面白い。 もちろん周りの人の幸せやサポートがないとそんなこともいえないが・・・今はこうして生きている事、周りの人に支えられている事に本当に感謝している。